商品情報にスキップ
1 3

TEBANASHI |手放し

TEBANASHI |手放し

通常価格 ¥5,200 JPY
通常価格 セール価格 ¥5,200 JPY
セール 売り切れ
税込。
How to use -お召し上がり方-

溜まりやすい、強い張り感、クレンズ、
巡りやすいココロとカラダに

・パウダー1袋を植物性ミルク(おすすめはオーツミルク) 約200~300ml程度に溶かしてお召し上がりください。

・冷温、どちらでもお召し上がりいただけます。

・水、白湯、コーヒー、ハーブティー、プロテイン等いつものドリンクに混ぜて・お召し上がりいただくこともできます。

・12時間後にクレンズする設計になりますので、お好みのタイミングでお召し上がりください。(おすすめは夕飯前)

・一日1袋目安になりますが、お腹の張りが強い時や、重い食事や飲酒する際は、一回に2~3袋。または朝・晩分けてお召し上がりいただくなど、お好みで量を調整してください。

・持ち運びや旅行にも便利な小分け


心と身体の解毒をサポートする
東洋と日本古来で親しまれてきた生薬や植物を独自ブレンド。
天然植物由来100%だけで滞りを手放す「引き算のウェルネス」パウダードリンク。

沖縄宮古島ウージ(サトウキビバガス)

 
天然100%の食物繊維。沖縄宮古島に代々伝わる従来廃棄されていた、ウージ(サトウキビの搾りかすの繊維)に含まれる驚くべき豊富な食物繊維、鉄分、ミネラル類、ポリフェノール。食物繊維はゴボウの約15倍、鉄分はレバーの約17倍、ポリフェノールはブルーベリーの約2倍。糖質は75%カット。腸内環境を整え、便秘、肌荒れ、生活習慣病に貢献します。沖縄では学校給食でも使用され、子供たちの健康をサポート。

ビビタキ

 
東洋古来の生薬でサンスクリット語で「病から距離を置くもの」と意味され、薬師如来の象徴にもなっている植物。ビビタキ特有のポリフェノール没食子酸は強力な浄化・解毒作用に優れ、腸壁にへばりついた未消化物を排出する〝腸内清掃〟へのベネフィットとして重宝されてきました。便秘、ガスの排除、消化力、生殖系、免疫系、巡りを力強くサポートします。

沖縄有機マンジェリコン

 
メディカルハーブとして長らく親しまれてきた沖縄マンジェリコン。ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールの分泌量を正常に維持する働きに、巡り良いカラダに整えます。また、ウルソール酸、オイゲノール、カリオフィレンを含み、酸化を防ぐ抗酸化作用が高く、若返りホルモンDHEAを活性化させるサポートをします。

アムラ

 
「若返りの果実」として、インドの伝承医学「アーユルヴェーダ」において、様々な病気や老化を防ぐ効果があると重宝されてきました。ポリフェノール、ビタミンCを多く含み、強力な抗酸化作用に優れ、免疫や美肌、外的ストレスからの抵抗力をサポート。整腸作用のあるペクチン(食物繊維)が便秘に役立ちます。インドでは、日常生活でも美容と健康に欠かせない果実として、現在も不動の地位を保っています。

チコリ

 
水溶性食物繊維「イヌリン」を多く含む天然のクレンズ植物。善玉菌の餌となる食物繊維(プレバイオティクス)で、腸内環境を強力にサポート。便通を整える作用に加え、 体内に溜まった余分な脂質や糖、ナトリウムといった老廃物を排出する働きに優れています。

Organic Bio Remedy CBD

 
腸内の自律神経を整え、自分のチカラで排出できるカラダ作りをサポート。腸内に約80%程度存在するといわれるセロトニンの活性を手助けし、蠕動運動が活発になることで不要なものを外に排出します。CBDはこのセロトニンの活性に役立つことが明らかになっており、腸内の活動のサポートに役立ちます。

ヒハツ

 
東洋古来の毛細血管を強くする「ピペリン」を含む天然の巡りをサポートする生薬で漢方にも使われています。リンパ、血液の流れを強力に促し、むくみ、冷えを和らげ、基礎代謝をあげるサポートに優れています。内臓を温め免疫や抵抗力へのサポートにも期待されています。

鹿児島有機ほうじ茶、甜菜糖

 
味は鹿児島県の有機ほうじ茶を使用したふわっと香ばしい自然な風味。甜菜糖を加え、ほんのり甘味も感じるテイスト。植物性ミルクなどとお飲みいただくと、ほうじ茶ラテのような味わいをお楽しみいただけます。※有機ほうじ茶=有機JAS認証取得

ココロ・カラダ・スピリット・ソーシャルの
健康を暮らしや生活様式、そして生き方へと。

御自愛 by zenplaceは、ピラティス・ヨガ × CBDプロダクトを通じ、〝慈愛〟〝他愛〟の調和と循環が巡り広がる精神性の創造に寄り添いながらココロ・カラダ・スピリット・ソーシャルの包括的なウェルビーイングを贈ります。現代文明の中で生きる暮らしに、自然を身近に感じ、自己の意識や思考、心身を平穏に整え「真我」への確信を深める体験をクリエイトすることで、「Holistic Well-being」が、暮らしや生活様式そして生き方の一部にまで溶け込むよう、傍らで寄り添う存在であります。

詳細を表示する